お子様の歯をむし歯にさせないために

歯を磨く子ども

子どもの歯は大人の歯に比べてエナメル質が薄くてやわらかいため、むし歯になりやすく進行はあっという間です。そのため、歯が生え始めたら歯科医院でむし歯の予防をすることが大切です。

「乳歯はいつか生え変わるから大丈夫」と考える方もいらっしゃるかもしれませんが、乳歯がむし歯になると永久歯もむし歯になるリスクが高まることがあります。
他にも、むし歯で乳歯を早期に失うと永久歯の歯並びが乱れることもあるのです。

小さい頃から歯科医院に通院することで、歯医者の雰囲気に慣れることもできますので、お口の中が健康なうちから歯科医院にお越しください。

無理やり治療はいたしません

スタッフ

当院では、お子様が嫌がっているのに無理やり抑えて治療を進めることはございません。お子様の年齢ややる気に合わせて治療を進めていきます。

子どもが大好きなスタッフがじっくりお話しをして、段階を踏んだステップアップ治療で進めますので安心して通院いただけます。はじめは歯科医院に慣れるだけでも構いませんので、お気軽にお越しください

キッズスペースを完備

キッズスペース

歯科医院の受付で緊張してしまうお子様や、治療の待ち時間に退屈するお子様もいらっしゃるでしょう。そのため当院では、待合室に小さなキッズスペースをご用意しております。診療が始まるまでの間、キッズスペースで楽しくお待ちいただけます。

また、歯科医院にはスロープが完備されているためベビーカーや車いすで通院していただくことも可能です。

当院が行う予防処置

むし歯にさせないために当院では、以下の予防処置を行っています。

フッ素塗布

フッ素塗布

乳歯は表面(エナメル質)が未熟でやわらかいため、むし歯になりやすく進行がはやい傾向があります。また、永久歯も生えてから2〜4年経たなければエナメル質は硬く(石灰化)ならないため、むし歯のリスクが高いのです。

しかし、むし歯になりやすい時期に積極的にフッ素塗布を行うことで、むし歯が予防できるとわかっています。
フッ素塗布とは、歯の表面にフッ素を塗る処置のことで以下のような効果を期待できます。

  • むし歯に強い歯に育てる
  • むし歯の細菌の活動を抑える
  • 初期のむし歯の自然治癒を促進する

1回のフッ素塗布では効果が得られにくいため、年に2回以上はフッ素を塗ることが大切です。歯が生えたら一度歯科医院にご相談にお越しください。

シーラント

シーラント

子どもの歯でむし歯になりやすい部位は「奥歯の噛み合う溝」「前歯の裏側」「歯と歯の間」が挙げられます。特に、奥歯の噛み合う溝は歯ブラシが届きにくく磨き残しが増えることからむし歯になる傾向があり、なんと子どもに発生するむし歯の8割以上がこの部位だとわかっています。

歯ブラシが届く部位は適切な歯磨きを行っていれば、むし歯は予防できますが最もむし歯になりやすい「奥歯の噛み合う溝」は歯磨きだけでは予防しきれないことも。

そのため、歯科用プラスチックでむし歯になりやすい溝を埋めることで、むし歯になりにくい環境を整える処置「シーラント」を当院では行っています。

むし歯の早期発見

ダイアグノデント

ダイアグノデント

定期的に歯科医院で歯のチェックを歯科医師または歯科衛生士が行うことで、むし歯の早期発見・早期治療へつなげることが可能です。

当院のむし歯の検査は視診だけではなく、ダイアグノデントという機械を活用しています。レーザー光を歯の表面に当てることで、レントゲン画像や視診では発見できない隠れたむし歯を発見することができます。

歯医者が苦手なお子様がいる方へ

午前中のご予約が望ましいです

時計

小さなお子様の場合は「眠たい」「お腹が減った」「疲れた」などの理由で機嫌を損ねてしまうことがあります。

また、治療中に体力が消耗されることも予測されますので、できるだけ機嫌が安定した午前中に歯科医院で処置を受けるのがおすすめです。

お着替え・タオルをご持参ください

着替え

歯科治療中に汗をかいたり、お漏らしをしたり、嘔吐したりすることもあるため、万一に備えてお着替えとタオルを必ずご持参ください。
できるだけ汚れてもよい服装・薄着で通院されるのがおすすめです。

抑制治療の注意点

抑制治療の限界

お子様に寄り添って、段階を踏んで治療を進めさせていただきます。

しかし、歯科治療への不安や恐怖から激しく体が動いてしまうことで、お口の粘膜などを器具や薬剤で傷つけてしまうこともあります。もちろん安全に配慮して治療を進めますが、ご理解ください。

抑制治療をご希望されない方へ

抑制治療をご希望されない場合は、大学病院・総合病院での鎮静下、全身麻酔下での治療をご案内させていただきます。

当院と連携している日本大学松戸歯学部付属病院へご紹介状をお書きいたしますので、お気軽にご相談ください。

ご自宅でのケア

セルフケアの必要性と仕上げ磨き

仕上げ磨き

食事をしたらすみやかに歯磨きを行い、むし歯の原因になる「糖」や「歯垢」を溜めない事が大切です。
年齢や歯の萌出状況に合わせて適切な歯磨きを身に付けていただくことで、むし歯を予防できます。むし歯を繰り返すお子様は自己流の歯磨きや磨き癖が問題のことが多いため、お子様がわかりやすいようにスタッフが丁寧にセルフケアの方法をご説明させていただきます。

また、お子様は力が弱く磨くテクニックも安定していないため、十分に歯磨きができないことがあります。
そのため12歳くらいまでは保護者の方が仕上げ磨きを行い、磨き残しを減らしたり、歯が生えてきたかなどをチェックしたりすることが大切です。当院では保護者の方へも歯磨き指導を行っていますので、お気軽にご相談ください。

お子様の歯並びが気になる方はこちら

初めての方でもお気軽にご相談下さいご予約
問合せ
Tel.0476-37-7950お電話は診療時間内にお願いいたします

〒270-1331 千葉県印西市牧の原2丁目1
ジョイフル本田千葉ニュータウン2F

お車でお越しの方

国道464号線(北千葉道路バイパス)沿い
※駐車場3,440台完備

バスでお越しの方

ジョイフル本田千葉ニュータウンの無料巡回バスが
「千葉ニュータウン中央駅」南口と
「印西牧の原駅」北口からを運行しております。

  • 千葉ニュータウン中央駅南口ジョイフル本田約15分
  • 印西牧の原駅北口ジョイフル本田約7分

運行スケジュールはこちら

診療時間
  • 日・祝は休診