妊婦さんから通える歯医者

妊娠するとホルモンの変化により、女性の身体にはさまざまな変化が生じます。身体だけではなくお口の中の環境も変わりトラブルを引き起こすこともあるのです。
妊娠により辛いつわり症状が現れる方もいらっしゃり、食生活が乱れたり、セルフケアが十分にできなかったりします。そのため、妊娠中に歯科医院に通院して健康なお口を保つことが大切です。当院では、つわりの症状や妊娠周期により妊婦さんに合う予防ケアや治療を行っています。
妊婦さんはもちろん、お腹にいる赤ちゃんのためにも各種薬剤や麻酔、X線の必要性などの知識を熟知した歯科医師・スタッフが担当させていただきます。
妊婦さんはもちろん、生まれてくる赤ちゃんのお口のケアのご相談などもお気軽にしてください。
赤ちゃんを守るマタニティ歯科

妊娠によりつわり症状がある方は、十分なセルフケアができなかったり、食べつわりにより間食が多くなったりして、むし歯になるリスクが高まります。
他にも、妊娠中は唾液の分泌が減ったり、酸性に変化したりすることで、歯が酸にさらされて溶けてしまう「酸蝕床(さんしょくしょう)」になりやすい傾向があります。
そして、女性ホルモンは妊娠初期から妊娠末期まで増加し続けるため、女性ホルモンを大好物にしている歯周病菌も増殖し、歯肉炎が引き起ります。放置しておくと、歯肉炎から歯周病へ進行する恐れがあります。
歯周病になると、早産や低体重児出産のリスクが高まるとわかっているため、赤ちゃんを守るためにも「マタニティ歯科」で検診を受けましょう。
また、生まれた赤ちゃんがむし歯にかからないためには、保護者の方のお口を健康に保つことが大切です。生まれたばかりの赤ちゃんのお口にはむし歯の細菌は存在せず、スキンシップや同じ食器を使用することで、むし歯の細菌が赤ちゃんに感染するといわれています。
赤ちゃんの将来のお口の健康や命を守るためにも、妊娠がわかったら歯科医院で検診を受けましょう。
妊婦さんと赤ちゃんのための
安全性の高い歯科治療
デジタルレントゲン

妊婦になると「歯医者のレントゲンが胎児へ悪影響を及ぼすのでは?」と心配になる方も少なくありません。
デジタルレントゲンの被ばく量はとても少なく、従来のアナログレントゲンに比べて5分の1〜10分の1といわれています。
レントゲンが必要になる際は、事前にご説明させていただき、赤ちゃんへの被ばくを限りなく0にするためにお腹に防護服を着用していただきます。
安全性があるとは分かっていても「心配……」という方は、無理にレントゲンを撮影することはありませんので遠慮なくお申し出ください。
麻酔

歯科治療で使用する局所麻酔薬は、妊娠全周期においてほぼ使用ができます。安全性を高めるためにも局所麻酔を使用して行う外科処置は、基本的に妊娠中期(安定期)に行います。
妊娠中の歯科治療は体力が消耗されることもあるため、その日の体調を考慮して進めさせていただきますので、何でもご相談ください。
また、治療後には妊娠中でもご使用いただける薬を処方させていただきます。治療を安心して受けていただくためにも妊娠の可能性がある場合は、歯科医師・スタッフにお伝えください。
初めての方でもお気軽にご相談下さいご予約
問合せTel.0476-37-7950お電話は診療時間内にお願いいたします
ジョイフル本田千葉ニュータウン2F
お車でお越しの方
国道464号線(北千葉道路バイパス)沿い
※駐車場3,440台完備
バスでお越しの方
ジョイフル本田千葉ニュータウンの無料巡回バスが
「千葉ニュータウン中央駅」南口と
「印西牧の原駅」北口からを運行しております。
- 千葉ニュータウン中央駅南口ジョイフル本田約15分
- 印西牧の原駅北口ジョイフル本田約7分