予防歯科とは?

予防歯科では、むし歯や歯周病などの病気から歯を守るための取り組みを行います。
「歯医者に行く=むし歯の治療」といったイメージがありますが、じつは歯の健康を守るには「歯医者に行く=予防ケアを受ける」という意識に変える必要があります。
歯に痛みが出てから歯医者に行くと歯を削るなどの治療を行いますが、2度と天然歯を本来の健康な状態に戻すことはできません。
むし歯治療は一般的な治療として広く知られていますが、歯の寿命が短くなるリスクが高まるため、むし歯になる前から歯科医院に通院することが大切です。
当院では、むし歯になりやすいお子様はもちろん、歯周病のリスクが高まる中高年の方など患者様のお口の状態に合わせて予防ケア方法をご提案させていただきます。
基本的に3ヶ月に1回くらいのペースで定期検診を受けていただき、健康なお口を保っていきましょう。
予防処置
当院では、さまざまな予防ケアをご用意しております。
PMTC

PMTCとは「Professional Mechanical Tooth Cleaning」の略称で、国家資格のある歯科医師または歯科衛生士が専用の機器やフッ化物入りのペーストを用いて歯のクリーニングをすることです。
「毎日歯磨きをしているから大丈夫」と思っていても歯磨きだけでは完璧に歯の汚れを取り除くことは難しく、「歯垢(プラーク)」という細菌の塊が蓄積することがあります。
歯垢は歯周病の主な原因で、放置しておくと石のように硬い「歯石」に変わります。
歯石はセルフケアでは落とせないため、PMTCを定期的に受けることがおすすめです。
また、PMTCはバイオフィルムという細菌などの微生物が形成する薄い膜を除去することもできます。
バイオフィルムがあるとむし歯や歯周病の原因になることがありますので、定期的にPMTCを受けて健康なお口に整えましょう。
他にも、歯の表面に付着した茶しぶやヤニなどの着色汚れを落とすことも可能です。
※歯の内部の汚れを落としたい方はホワイトニングをご案内させていただきます。
PMTCの流れ
歯石除去

歯の表面に付着した歯石や歯垢をスケーラーという器具で丁寧に取り除きます。
スケーラーには機械や手用のタイプがあり、歯石の付着状況に応じて選択してクリーニングしていきます。
歯面清掃

歯ペーストと回転式器具を用いて歯の表面を磨きます。歯の表面に付着している歯垢や着色汚れを取り除くことが可能です。
加齢により歯ぐきが下がると歯と歯ぐきの境目にむし歯(根面う蝕)ができたり、知覚過敏になったりする傾向がありますので、最後はフッ素入りのペーストを塗布します。
TBI(歯磨き指導)

「歯磨きしっかりしてるのに何度もむし歯になる」という方は、適切な歯磨きではない可能性があります。
むし歯や歯周病を予防するためには、適切なセルフケアを身につけることが大切です。
そこで当院では、患者様の歯並びや年齢に合わせて歯磨き指導を行っています。歯ブラシでの磨き方はもちろん、デンタルフロスや歯間ブラシなどの清掃補助用具の選択方法もご説明させていただきます。
フッ素塗布

フッ素塗布とは、歯の表面にフッ素を塗りむし歯になりにくい環境に整える予防方法です。
フッ素塗布を行うと以下の効果が得られます。
- むし歯に強い歯に育てる
- むし歯の細菌の活動を抑える
- 初期むし歯の自然治癒を促進する
お子様だけではなく大人もフッ素塗布を行うことで、むし歯予防が期待できます。
シニアになると歯ぐきが下がり歯の根が露出する傾向があり、根面う蝕になるリスクが高まります。歯の根はセメント質という歯の頭(歯冠)よりもやわらかく、むし歯になりやすいためフッ素塗布をして歯質を強化することが大切です。
フッ素塗布は年に2回以上行うと効果があるとわかっていますので、定期検診の際にご希望の方は継続してお受けください。
パウダークリーニング(エアフロー)

パウダークリーニング(エアフロー)は、歯の表面に細かなパウダーを強力なジェット水流で吹き付ける処置のことです。
これにより、歯に付着したバイオフィルムや着色汚れを取り除くことができます。
歯ブラシでは届きにくい歯と歯の間や矯正装置の汚れも落とすことができるため、矯正治療中の方にもおすすめの予防ケアです。
初めての方でもお気軽にご相談下さいご予約
問合せTel.0476-37-7950お電話は診療時間内にお願いいたします
ジョイフル本田千葉ニュータウン2F
お車でお越しの方
国道464号線(北千葉道路バイパス)沿い
※駐車場3,440台完備
バスでお越しの方
ジョイフル本田千葉ニュータウンの無料巡回バスが
「千葉ニュータウン中央駅」南口と
「印西牧の原駅」北口からを運行しております。
- 千葉ニュータウン中央駅南口ジョイフル本田約15分
- 印西牧の原駅北口ジョイフル本田約7分